小野神社、霜月

かねてより訪問したいと思っていた小野神社です。聖蹟桜ヶ丘から徒歩圏です。

f:id:seikomatic:20201126165200j:plain

↓鳥居には菊の御紋

f:id:seikomatic:20201126165337j:plain

f:id:seikomatic:20201126165531j:plain

これは面白い。随神門の左右には風神さま↑と雷神さま↓が。

f:id:seikomatic:20201126165543j:plain

f:id:seikomatic:20201126170513j:plain

↑随神門の内側から。

f:id:seikomatic:20201126170048j:plain

時刻は昼過ぎ↑

f:id:seikomatic:20201126165903j:plain

f:id:seikomatic:20201126165935j:plain

綺麗な紅葉です。お天気も申し分ない。暖かく我々を迎えてくれます。

f:id:seikomatic:20201126170232j:plain

雲一つない、綺麗な秋の空。。。

f:id:seikomatic:20201126170319j:plain

小野神社。。。良い。。。ここはなんだか暖かい。優しい。包み込んでくれるような柔らかさを感じます。都内の住宅地にこんなに良い場所があるとは。。。

おそらく再び訪れるでしょう。。。

良い休日の昼下がりでした。

山上、山香荘より月を望む、まちっく御嶽山に登る③

まちっくです。暮れたばかりの時間です。

時は2020年10月末日、東京の街を西側の青梅市山上から見ています。

山香荘の窓から。美しい。。。

f:id:seikomatic:20201119135419j:plain

すっかり暮れた夜のお月さまです。

眩しいほどに真ん丸、月齢14.3(翌日11/1は15.3です)

なので満月といって良いでしょう。。。↓

f:id:seikomatic:20201119135741j:plain

家内は神社仏閣に参拝、いわゆるパワースポットというやつですか?に行きたがるキライがあるのですが、私は文化としてのアニミズムや信仰、歴史的建造物、なんでしょうね?民俗学ちっくなものに惹かれます。

だいたい、今までは家内に引っ張られる形で古都めぐりや神社仏閣参拝に足をはこんでいたのですが、今回の御嶽山には「浅田先生縁の地」というファン心理というか下心がありました。

しかし、実は今回は私が思っていた以上の収穫があったことを書いておきます。

①ハイキング、登山に対しての偏見が消えた

私はどちらかというと文化系で、運動は苦手というかアウトドアが好きではありません。「富士山登るとか何の罰ゲームだよ。。。マジ、ワンゲルのやつらって変な癖(へき)あるんじゃね?」とか、若いころから長年思っていました。田舎育ちのくせにコンクリートジャングルで冷房・暖房に囲まれて過ごすのを好みます。しかし、最近山奥とか僻地の神社仏閣に行くことが多くなり、今回の御嶽山などは極め付きの山奥と感じました。

が、目的のお宮、目的の霊場に向かう道中が本当に気持ち良いのです。

昔の修験者が一心に山中を歩いた気持ちの片鱗がわかる気がします。

ちなみに山頂とかにも到着した時の達成感みたいなものはあるのですが、登山客のみなさんのように、お宮さんの前や後ろで食事をする気分にはなれません。私にとってはなんだか神様の前で飲食することが憚られるというか。。。スポーツとしてではなく、

自然の中を歩くことがなんだか癒されるというか心身に良いというか、月並みな言葉ですが、セラピー的な何かが気持ち良いのです。

手を合わせて、自然の空気をいただいて。。。帰路の無事を祈る。なんだか清々しいのです。

御嶽山はガチの霊場だと思う。

近畿地方の田舎育ちの私は、幼いころから徒歩5分に旧国弊一宮はあるわ、正月の初詣は、「小さな氏神さん」「国の一宮」「稼業の商売繁盛を願うお稲荷さん」と、三社を普通に回るという幼少期、中高生のときはしょっちゅう、京都市内(祖母宅近辺)をうろつき、なにかというと学校行事では寺社巡り、信心深い祖父母のせいで般若心経を坊主口調でそらんじ、法要などでは住職に褒められる始末、長じて結婚してからは家内の神社仏閣めぐりに付き合うという環境で、御朱印こそありませんが(もしも集めてたら何冊分になったかわからん)、都民としては結構な数の神社仏閣に出入り経験があります。ちなみに私が神社仏閣に行ったときに一番多い感想が、「ああ、観光地だな」です。しかし、御嶽山はいわゆる、数すくない、ガチ勢だと感じます。

色々と観光スポットは多い御嶽山ですが、私が今回お邪魔したなかで、神社本堂の更に奥の大口真神社」とそのすぐそばの「奥宮遥拝所」

そして「綾広の滝」はスピリチュアルファンではない私にも何かが感じられました。「ここでおふざけでもしようもんならバチがあたるだろうな」という雰囲気を醸し出してます。ただの観光名所ではないと思います。できれば敬虔な気持ちを忘れずに足を運んでください。きっと霊験あらたかなのだろうなと感じます。

③山香荘の飯は美味い、特に猪鍋

私の田舎はいわゆる丹波篠山に近く、実は私はイノシシやシカなどのジビエには幼いころから親しんでいます。普通に鹿肉をストーブであぶって焼肉にしたり、牡丹鍋も自宅で食してました。

が、山香荘の猪鍋は絶品でした。おそらく今まで食べたイノシシ料理の中で一番だと思います。勿論、東京の一流料亭とかでイノシシを食した経験はありませんが、少なくとも京都の一流料亭で食べた猪鍋よりも上です。実はこういった山奥や海辺の料理は同じ食材を扱った銀座や京都の料亭をしのぐことがしばしばあります。

確実に私が書ける実例を記します。

兵庫県、七窯荘のズワイガニ料理>銀座の某高級料亭

青梅市、山香荘の猪鍋>京都市内の某高級料亭

まあ、だまされたと思って。。。行ってみてください。

最後は食い物の話とは。。まあ、私らしいかも^^;

では。

小春日和の外回り、ベテラン営業マンのキングセイコー

まちっくです。大都会の路上で、小春日和のなか、少し歩いてベテラン営業マンの気分になってみました。

f:id:seikomatic:20201118142044j:plain

この52KSは、1975年製なので、

昭和のカタログとかにこんなフレーズあったかも。。。と思いつつ。

「できる男のキングセイコー

とか、

「営業は足で稼ぐ、キングセイコー

とか、そんな雰囲気に浸ってみました。

どうでしょう?

※注:私は足で稼ぐとか営業マンやったことありません。

    あくまで営業ってこんな感じ?という想像です。。。

バナックではないキングセイコースペシャルたち。

古時計成分が足りなくなってるのでKSSPを投稿

左がKSSP5256-8010、1975年製、KS最後のモデル、SGPです。

右はKSCMSP5246-7000デイデイトジャストモデルです。

f:id:seikomatic:20201113155407j:plain

f:id:seikomatic:20201113155450j:plain

↑5256には、純正KS尾錠ではなく10振動ロードマーベルやGSについていた梨地尾錠を装着してます。非常に気に入っています。昨日まで5246だったので、今日から5256です。

 

初登山で奥ノ院、まちっく御嶽山に登る②

さて、何をかくそう。家内は神社仏閣巡りを趣味とする。そして、青梅市御嶽山に「武蔵御嶽神社」なる大社が鎮座していることを知った彼女は私を伴って御嶽山を登るはこびとなった。

全国津々浦々に神社は数多くあるが、はっきりしたご神威の伝承、噂、評判があり、尚且つ信ぴょう性の高いお宮さんは多くは無い。そしてそのうちの一つがこの武蔵御嶽神社であるという話となる。

まあ、要するに神社仏閣マニアにはたまらんというほどの意味である。

わたしとて愛読する小説家先生の作品の舞台となった場所にいくのは吝かではない。

「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった。のである。

※さて、写真はないが、ケーブルカーを降りて立派な本殿に参るまでを割愛させていただきます。。。。↓

musashimitakejinja.jp

そして、本殿の裏側に「奥宮遥拝所」があるのですが。。。

f:id:seikomatic:20201112152718p:plain

 ここ↑から綺麗な円錐状の甲籠山(こうろうさん)↓が拝めますf:id:seikomatic:20201112152843j:plain

アニミズムの王道である大自然を崇め拝む、素晴らしい場所です。

そして、実はここからが本番なのでした。。。

神社の本殿裏の遥拝所から臨むこのお山のてっぺんに、奥宮、そして奥の院があるのです。ここから、私のグレートジャーニーが始まってしまったのです。。。。(;^_^A

①まずは、ビジターセンターにて

私「奥の院登山初めてでも登れますか?」

スタッフ「その靴でですか。。(若干困り顔?)ちょっと靴底見せてもらえますか?

     ああ、ギリいけます。ストックお持ちですか?

                 あ、ない。そこの売店で売ってますのでどうぞ」

というやりとりで道をご教授いただだき、いざ出発。

②したはいいが、

坂、そして坂、そして崖、運動不足の私に襲い掛かる登山道、

f:id:seikomatic:20201104182444p:plain

↑左手に登山用ストック、右手に愛用のドラえもんの傘、凛々しいわが妻。

f:id:seikomatic:20201104182747p:plain

↑わたしはもうここらへんで涙目である。日ごろの運動不足が露見するしまつ。

息も絶え絶えにゆっくり登る。頼りはさっき買ったストックと自らの足のみ!

f:id:seikomatic:20201112154624j:plain

↑うおおおおおおお、奥ノ院到着ぅうううう!

あかん、ひざが笑とる。おう、わろとけわろとけ!

そして更に少し登ると奥宮↓到着。

f:id:seikomatic:20201112154814j:plain

奥ノ院でヤマトタケル様を拝み、奥宮で大自然に感謝する。

一応我々は参拝が目的、この日は登山目的のかたが多かったようだ。

我々のような軽装はいなかった。。。

とにかく、無事、安全に来させていただき感謝、帰りもよろしゅうたのんます。

つづく。。。

浅田次郎のファン、まちっく御嶽山に登る①

マチックです。

唐突ですが、御嶽山に登りました。10/31土曜晴れ↓ケーブルカー乗った。

f:id:seikomatic:20201104182702p:plain

別に私は登山の趣味は無い。というか

登山などできれば御免こうむりたい。

しかし。。。私は作家の浅田次郎ファンである。

私が初めて浅田次郎の作品に触れたのが20代前半である。

昔から読書は好きだったが、たまたまその年の直木賞作品を読もうと思い立ったらしい。それが「鉄道員(ぽっぽや)」である。

f:id:seikomatic:20201106181906j:plain

↑この画像は後に映画化されたときのものだが、当時は普通のハードカバーの単行本を本屋で購入し、近くのマックでランチを食い、そして食後のコーヒーとともに読み始めた。これである↓

f:id:seikomatic:20201106182243j:plain

結果。。。。。泣いた。日曜日の昼下がり、マックで号泣である。というのは大げさだが、涙が止まらなかった。おそらくそれまでの人生で一番感動したのではなかろうか。

私は職人に囲まれて育ったせいか、この手のプロ職人のお話に弱かったのである。

ちなみに映画はすごい豪華キャストでした。勿論見ましたが、若いよね、皆さん。広末がセーラー着てますわ。。。

で、なんでこの鉄道員の話から御嶽山に登ることになるの?と思いますよね?

はい、もちろん私が御嶽山に登る原因はポッポヤではありません。

浅田次郎作品にはよく幽霊が出てくるのですが、私が御嶽山に登ることになった原因はこれです。↓

f:id:seikomatic:20201106183433j:plain

表紙の挿絵のケーブルカーの実物が冒頭のKEIOケーブルカーの写真です。

続いてこれ↓

f:id:seikomatic:20201106184445j:plain

この二冊に、御嶽山が登場するのです。

つづく。。。

今年は静かだった。

何年ぶりだろうか。。。10月末静かな渋谷

いつの間にかIN渋谷が恒例となっていたイベント、小学生の息子が毎年コスプレにおびえていたのが思い出されます。。。

f:id:seikomatic:20201104181220p:plain

地元民としては、ご配慮感謝いたします。今年は道玄坂を迂回せずに帰宅できました。

f:id:seikomatic:20201104181253p:plain